もうすぐ立春
こんにちは、タンポポ東洋はり灸院の池田です。
今朝は薄っすら雪が積もっていて、気温が下がっていることを感じました。
そして、もう1月も今日で終わりです。
本当にこの前、お正月だったのに、もう1月が終わるのかと、実感が湧きません。
本当に時間が経つのが早いです。
そして、ここ最近感じるのは年末年始になって、やけにお昼が暖かいことです。
12月中旬から急激に寒くなり、今年の冬はと構えていたのですが、年末にかけて暖かくなり、和やかなお正月を過ごし、ここ最近また冷え込んできているという、寒暖差をこの冬は特に感じます。
本当に極端だなという印象です。
そして、最近感じるのは、ぎっくり腰の問い合わせが増えていることです。
重たい物を持ってなっている方もいますが、しゃがんだ時や、ふとした時も多いです。
私たち鍼灸師は、時期やお天気でいつも見るのですが、今まさに暦上、2月3日が立春ですので、変わり目に来ているのが理由なのかなと、そしてまた気温が下がったからなのかなと、この二つが関係しているのではないかと思います。
痛みが出るのと、時期がイコールで結びつくのは私も専門学校時代は考えたこともありませんでしたが、本当に私たちの身体は季節に影響をすごく受ける生き物です。
5月の木の芽立ちと、6月の梅雨がまさにそうです。
私は昔から花粉症で、春先から梅雨までがしんどい子供でした。
今は花粉症はありますが、5月にガクンと落ちることはなくなりました。
では、最後にいつもの季節の変わり目に効果的な、大椎(だいつい)、孔最(こうさい)を説明して終わりたいと思います。
イメージはこうです。
体の皮膚表面にバリアを張っていくメージです。
このバリアを免疫力とも言えますが、このバリアを強化する為にする方法です。
バリアが弱い→中にウイルスが入られやすいので風邪を引きやすい、寒暖差の影響を受ける、季節の変わり目に弱い、ぎっくり腰になりやすい
バリアが強い→入られにくいので、何が来ても跳ね返す力がある
※暴飲暴食で、外からではなく、中から体調を崩す場合もありますので、ご注意ください。
※寝不足、無理のしすぎも同じです。
このバリアを強化する方法が、大椎(だいつい)、孔最(こうさい)を温めるです。
こちらを、千年灸またはドライヤーで温めてみてください。
ドライヤーは、一点集中は熱いですので、全体的に10秒程温めることをお勧めします。
ドライヤーは、ツボが少しずれていても効果があるところがメリットだと思います。
あとはお風呂上がりにお手軽にできます。
では、これからの季節が弱い方、ぎっくり腰になりやすい方、乾燥肌の方は特にお勧めですので、試しにやってみてください。
この季節の変わり目をしっかり乗り切りましょう!
以上、タンポポ東洋はり灸院でした。